【一人登山記】電車で日帰り登山!摩耶山 行者尾根(神戸市) 帰りはロープウェイとケーブルカーで!

電車で行く登山・ハイキング

摩耶山登山で、行者尾根を登り、下りはまやビューラインのロープウェイとケーブルカーに乗ってきました!

冬期休業していたまやビューラインは、3/20より営業開始

摩耶山の岩場が楽しい行者尾根を登り、掬星台から神戸の絶景を楽しみ、ロープウェイとケーブルカーに乗ることができて、楽しい登山になりました!

登山をしなくても、車や往復ロープウェイとケーブルカーを利用して、「日本三大夜景」の一つである神戸の景色を見ることもできます♪

ご参考になれば幸いです♪

ちなみにこの記事は、

  • 大阪近郊で岩場の登山コースをお探しの方(難易度が高めのコースです)
  • 電車で登山に行きたい方
  • 半日くらいのハイキングを楽しみたい方
  • 神戸の絶景を楽しみたい方

におすすめです!


<PR>


アクセス

阪急神戸線 王子公園駅

※大阪梅田駅より約30分


<PR>


登山コース詳細

コースマップ

10:45 阪急王子公園駅〜行者堂跡

阪急王子公園駅に到着!

快晴 最高気温11℃の予報。

春先で少し暖かくなってきていますが、頂上はまだまだ肌寒いかと思われます。

ここから青谷道登山口まで歩いていきます。

YAMAP・ヤマレコなどの登山アプリで道順を確認するのがいいですが、googleマップにも登山口が登録されています。

青谷道登山口まで約20〜30分ですが、ほぼ登山と言っていいくらいの上り坂です。

途中までは青谷道を登り、行者堂跡のあるところから、行者尾根ルートに分岐します。

今回は登山口から行者尾根入口まで、団体さんがいらっしゃったので、写真が全く撮れていません汗

青谷道は分かりやすい登山道なのでほぼ迷うことはないと思いますが、色々見どころもあるので、この辺りの様子は、また青谷道から登った時の記録をアップロードしようと思います。

団体さんの横を通り抜けさせていただいて、左手に11:30 行者堂跡が出現。

ここを登り、奥に進んでいきます。

こちらに進まずまっすぐ進むと不動の滝があり、青谷道を進んでしまいます。

行者尾根への案内はないので、見落とさないように注意です。

11:30 行者堂跡〜行者尾根

いよいよ行者尾根への道を進んでいきます!

まっすぐ進むと行き止まり、の案内があるので、右に進んで登っていきます。

進んでいくと、行者尾根コースと老婆谷コースの分岐があります。

途中で左に登ると行者尾根コース、まっすぐ進むと上級者向けの危険な老婆谷コースに入ってしまうので注意です。

↓左手側の、ここを登ります。

途中、倒木もいくつかあります。

そのまま進んでいくと、岩場が現れます。

かなり急な岩場がたくさん!

かなりの段差があるところや、足場が狭くて少しヒヤヒヤするところもあります。

慎重に登っていきます。

途中、岩場から神戸の景色が見えます。

景色は綺麗ですが、気を抜かずに岩場を登っていきます。

ちなみに、尾根なので日差しが強く、少し暑いです。

風も少し強めです。

暑がりな私は、アンダーウェアと長袖Tシャツのみで十分です。

ケルンという道標が現れます。

ふと横を見たら、空と山並がきれい♪

最初は暑かった行者尾根も、登るに連れて標高が高くなり、この辺りから徐々に寒くなってきました。

風が強く冷たいので、上着を1枚着ます。

岩場を登ったと思ったら、また岩場が現れます。

木が入り組んでいるところもあるので、ザックやストックなどを引っ掛けないように注意して登ります。

ちなみに、このコースで出会ったのは1組のみ。

休日でしたが、人は少なめです。

青谷道であんなに賑やかだったのが嘘みたいです。

まだ雪が残っている場所を発見。

この先にもかなり雪が残っていました。

少し進むと、天狗道コースに出ました!

12:15 行者尾根コース終了です!

12:15 天狗道と合流〜掬星台

ここからは、天狗道コースと合流し、頂上を目指します!

合流地点から右へ進みます。

下りが続きますが右で合ってます。

天狗道コースは道も分かりやすく、人も多く、案内もしっかりしているので安心です。

掬星台まであと800m!

(掬星台近くに摩耶山の頂上もあります。)

ここからは登りの階段が続きます。

12:40 掬星台〜阪急王子公園駅

12:40 掬星台に到着!

標高約700mの掬星台からの、神戸・大阪のベイエリアの景色が最高です!

掬星台にはたくさんベンチもあるのですが、この日は春先のハイキング日和で、時間もちょうどお昼なので、ベンチがいっぱいでした!

少し待って、空いたベンチでお昼を食べます。

少し肌寒く、まだまだ暖かい食べ物が美味しく食べられそうです。

今日のお昼はカップラーメン♪

実はここにきておはしを忘れてきたことに気づき、食べるのを諦めかけていたのですが。。。

親切な方がおはしを下さり、無事カップラーメンを食べることができました♪

本当に感謝です涙

歩いて下山する予定でしたが、この日は冬期運休していたロープウェーとケーブルカーの運転開始日。

せっかくなので、こちらで下山することにしました!

↓運行状況や時刻表は、ホームページに掲載されています。

まやビューライン - 六甲・まや空中散歩

20分間隔で運転していて、定員25名なので、並んで待ちます。

定員を超えると乗れないので、次の便まで待ちます。

まず、ロープウェーで摩耶山中腹の虹の駅まで降ります。

乗車時間は約5分です。

乗客は登山客や、観光の方などで、外国人の方もいらっしゃいました。

ロープウェー虹の駅に着いたら、すぐ近くのケーブルカー虹の駅まで徒歩で移動します。

少し待ち、ケーブルカーに乗ります。

座席のシートに星座が隠れているそうです。

摩耶ケーブル駅に到着!

駅を出てすぐにバス停があるので、電車の駅までバスで行くことができます。

私はここから歩いて王子公園駅に向かいます。

駅に向かう途中にも、海が見えます。

14:23 阪急王子公園駅に到着!

充実した登山になりました!

スリリングな岩場と、掬星台からの絶景が楽しいコースでした♪

徒歩以外でも、掬星台から「日本三大夜景」が見れる!

今回は徒歩で摩耶山に登りましたが、徒歩以外でも掬星台まで行くことができます。

夜に行くこともできるので、「日本三大夜景」を眺めることもできます♪

・今回乗った、まやビューラインとバスを利用する

三宮、JR灘、JR六甲道、阪急六甲駅などからもバスがあります。

・車で

最寄りの天上寺前駐車場から徒歩10分

今回の費用

今回の費用は以下のとおりです。

  • 阪急運賃(大阪梅田駅〜王子公園駅 往復) 660円
  • お昼ごはん代(カップラーメン、プロテインバー)約350円

合計1,010円でした!

摩耶山登山・まやビューラインを楽しもう!

今回は電車で行ける、摩耶山 行者尾根コース登山・まやビューラインをご紹介しました!

岩場の登山と神戸の景色が美しい、楽しいコースでした!

これを読んで、楽しそうだなと感じていただければ幸いです♪

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!


<PR>

コメント

タイトルとURLをコピーしました