【一人登山記】電車で日帰り登山! 摩耶山 青谷道〜上野道(神戸市)

電車で行く登山・ハイキング

少し前になりますが、1月下旬に、兵庫県神戸市の摩耶山 青谷道〜上野道コースの登山に行ってきました!

六甲山系で2番目に高い山で、電車でのアクセスも良く、登りやすい山です。

これを機に摩耶山にハマってしまいました♪

ご紹介させていただきますので、ご参考になれば幸いです♪

ちなみにこの記事は、

  • 大阪近郊で初心者向けの登山コースをお探しの方
  • 電車で登山に行きたい方
  • 半日くらいのハイキングを楽しみたい方
  • 素敵な景色と自然を楽しみたい方
  • 歩くのが好きな方

におすすめです!


<PR>


アクセス

  • 阪急神戸線 王子公園駅(大阪梅田駅より約30分)
  • JR神戸線 灘駅

どちらからでも行けますが、摩耶山へは王子公園駅の方が少し近いのでおすすめです。

(今回はJR灘駅を利用しました。)


<PR>


登山コース詳細

9:30 JR灘駅〜摩耶山頂上

9:30 JR灘駅に到着!

ここから約30分間、北の方の青谷道登山口へ歩いて行きます。

9:55 青谷道登山口に到着!

青谷道は舗装されている箇所が多く、比較的歩きやすいです。

沢沿いの道を歩いて行きます。

10:07 静香園の横を通り過ぎます。

神戸唯一の観光茶園で、無農薬有機栽培だそう。

こだわって栽培されているようで、興味が湧いてきました。

土日祝の晴れの日には、山の湧き水で淹れたお茶や、おまんじゅうをいただけるそうです。

青谷道から下山して、ここでお茶をいただくのも素敵ですね♪

さらに進んで、つくばね登山会の横を通り過ぎます。

歩きやすい道が続きます。

左手側に、成田不動明王(大龍院)が見えます。

お参りしても、横を通り過ぎても、すぐに後で合流します。

滝行などを行う場所だそうです。

この先に、湧き水を利用した水場があります。

ここの水は飲むことができるようで、ペットボトルをたくさん持って来て汲んでいる方もいらっしゃいました!

水場を過ぎて、さらに舗装路が続きます。

さらに進むと、左手側に行者堂跡があります。

ここに行者茶屋があったそうです。

この奥には少し難易度が高めのコースがありますが、今回はこちらには進まず、引き続き青谷道を進みます。

青谷道をさらに進むと、不動の滝が現れます。

10:28 滝を過ぎ、橋を渡り、さらに進みます。

ここからは階段が続きます。

同じような階段がかなり続きます。。。

根気よく登るのみです!

ふぅー、いつまで続くんだろうか。

10:55 青谷道と上野道の分岐に到着!

旧天上寺跡の、立派な仁王門をくぐります。

ここから約400段の石段が続きます!

先ほどより登りも急なのできついです。

↓途中、大杉があるそうですが、、、見に行く余裕がありませんでした。。。

11:05 階段を登り切ると、摩耶史跡公園(旧天上寺・摩耶山城です!

現在は天上寺は、ここから北へ約900mの場所へ移転・再建されています。

さらに進むと分岐があります。

左に進むと摩耶山頂上、右に進むと掬星台(展望台と広場がある場所)です。

今回は頂上を目指します!

途中で奥の院跡がありました。

11:20 摩耶山山頂に到着!

天狗が閉じ込められているとされる、天狗岩が祀られています。

山頂には展望はなく、気の根が張り巡らされています。

本当は、この頂上に入ってくる道がもう一つあり、そちらへ進むと、掬星台に辿りつきます。

掬星台は広場になっており、眺めも良く、ベンチなども充実しているので、そちらに向かえば良かったんですが。。。

今回は初めての摩耶山登山で、そちらに進むことなく下山しました。

掬星台まで行けば、神戸の絶景や広場でのごはんが楽しめるので、ご安心ください!

11:20 摩耶山頂上〜13:35 JR灘駅

頂上を堪能したので、下山します!

途中までは、元来た道を戻ります。

11:40 旧天上寺跡まで戻って来ました。

見晴らしが良いです。

11:55 青谷道・上野道の分岐まで来ました。

下山は上野道を進みます。

12:05 峠茶屋跡に到着!

景色が綺麗です。

この左のベンチから、前を見ると神戸の景色ですが、下を見るとねこちゃんがいます♪

ねこちゃんのおうちも用意されています。

人懐っこくてかわいいです♡

ここから、虹の駅に立ち寄ってみます。

虹の駅は、頂上とここをつなぐロープウェーと、麓とここをつなぐケーブルカーの駅です。

この時期は冬期運休中でしたが、運転期間中は乗ることができます。

虹の駅周辺は展望台になっていて、見晴らしがよく、ここでお昼ごはんを食べるのもいいなぁと思いました。

しばらくここで景色を堪能しました。

上野道は、登りの青谷道よりは、舗装路が少なめです。

また、上野道は景色が良く、下山しながら景色が見れるのが楽しいです。

途中、休憩所も整備されています。

こちらも青谷道同様、歩きにくいところはほぼなく、初心者でも登りやすいと感じました。

13:00 下山完了!

ここから、阪急 王子公園駅またはJR灘駅まで、約20〜30分歩いて行きます。

(王子公園駅の方が少し近いのでおすすめです。)

(今回はJR灘駅を目指します。)

13:35 JR灘駅 到着!

(写真撮り忘れました💦)

初めての摩耶山、楽しかった♪

この登山がきっかけで、摩耶山にハマり、いろんなコースにチャレンジしたので、また記事を書こうと思います!

今回の費用

今回の費用は以下のとおりです。

  • JR運賃(JR大阪駅〜灘駅 往復) 840円

合計840円でした!

摩耶山登山を楽しもう!

今回は電車で行ける、摩耶山登山をご紹介しました!

電車でのアクセスも良く、初心者でも登りやすい、また見どころもたくさんある楽しい山でした♪

これを読んで、楽しそうだなと感じていただければ幸いです♪

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!


<PR>

コメント

タイトルとURLをコピーしました